2023年6月 8日 (木)

2023年上期ヒット商品番付

横綱 5類移行 WBC世界一

大関 チャットGPT インバウンド復活

関脇 ザスーパーマリオブラサーズムービー ザファーストスラムダンク

小結 ラウンドミニショルダーバック 東急歌舞伎町タワー

前頭 ゼルダの伝説 推しの子

前頭 帽子型自転車ヘルメット ジンズサウナ

前頭 東京ミッドタウン八重洲 全戸億ション

前頭 アンドバイロムアンド 瞬間ミストUV

前頭 小学生がたった1日で19×19でかんぺきに暗算できる本 ソロタ

前頭 名探偵コナン新作映画 ホグワーツレガシー

前頭 逆張り値下げ 伊勢丹バブル超え

前頭 大谷売れ 街と不確かな壁

前頭 生コッペパン パキット

前頭 ドットエペン 1冊でも倒れないブックスタンド

前頭 国内線均一セール おばんちゃうさぎ

前頭 新横浜線 らくハピくるくるバブルーン

前頭 10ウォンパン 新しい学校のリーダーズ

| | コメント (0)

2017年12月 6日 (水)

2017年ヒット商品 ①

横 綱 アマゾン・エフェクト 任天堂ゲーム機

大 関 安室奈美恵 AIスピーカー

関 脇 GINZASIX ソゾタウン

小 結 シワ取り化粧品 睡眠負債商品

前頭① N-BOX 株高

前頭② AbemaTV番組 ウーバーイーツ

前頭③ iPhoneX ハンドスピナー

前頭④ うんこ漢字ドリル 「君の名は。」映像ソフト

前頭⑤ 桐生祥秀 カズオ・イシグロ

前頭⑥ ザ・チョコレート コンビニ焼き鳥

前頭⑦ 上野 イズミ「LECT」

前頭⑧ クラフトボス 零ICHI

前頭⑨ ドラゴンクエストⅪ VR施設

前頭⑩ 外食値上げ・スーパー値下げ 格安4Kテレビ

前頭⑪ 豪華列車 脱・痛勤

前頭⑫ オペラリップティント ダンシング・ヒーロー

前頭⑬ 高級ミラーレス バーミキュラライスポット

前頭⑭ 竹内涼真 坂道シリーズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月11日 (土)

2017年ヒット商品ベスト30

日経トレンディの2017年ヒット商品ベスト30です

1位 Ninyendo Switch

2位 明治 ザ・チョコレート

3位 クラウドファンディング

4位 ミールキット

5位 ビットコイン

6位 クラフトボス

7位 リンクルショット メディカル セラム

8位 でか焼鳥

9位 アネロ

10位 ハンドスピナー

11位 うんこ漢字ドリル

12位 AirPods

13位 キュキュットCLEAR泡スプレー

14位 IHI ステージアラウンド東京

15位 LIP38℃リップトリートメント

16位 クリニカKidsハブラシ

17位 ローカーボ食品

18位 ノート e-POWER

19位 ジェルボール 3D

20位 シールド乳酸菌

21位 KOIKEYA PRIDE POTATO

22位 うまれて!ウーモ

23位 モニオン・パーク

24位 グロー

25位 ドラゴンクエストⅺ 過ぎ去りし時を求めて

26位 エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリームS

27位 バーモキュラ ライトスポット

28位 DAZN AbemaTV

29位 日清カレーメシ

30位 GINZA SIX

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

現金不可の飲食店

ロイヤルホールディングスは飲食代金の支払いをクレジットカードと電子マネーに限定した新しいレストラン 「 GATHERING TABLE PANTRY 」 を2017年11月6日に東京都内でにオープンします。現金管理を完全になくすとともに、顧客の注文は全てをタブレットで受け、店舗運営を効率化します。人手不足に対応した実験店とし、ロイヤルホストにもノウハウを導入していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

客層分析やめます ②

ローソンは2017年11月から順次導入する新型POSレジについて、客層ボタンをなくします。

同社は共通ポイントのポンタを採用しており、ポンタの会員データのほうが客層ボタンのデータより精度が高く、ピンポイントな販促ができるのです。

ポンタ会員の売上は現在ローソン全体の5割です。カード会員情報から得られてPOSレジから得られない情報の一つがリピート需要です。特定の顧客が繰り返し高頻度で買う商品については、売り場スペースを増やして目に留まりやすくことができるのです。その成功例の一つが2012年に発売した糖質を抑えた食事パン「ブランパン」です。当初の売れ行きは冴えなかったが、リピート率は5割と、売れ筋の菓子パンの約2割を大きく上回りました。店頭で宣伝し、風味を高めたことで、2016年ドは約6000万個を売るヒット商品になったのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 3日 (金)

客層分析やめます ①

100円ショップのセリアは顧客の性別・年代を集めることを止め、SNSや街中の消費者の生の姿からヒット商品を作る試みに挑戦しています。

セリアの河合社長は 「 お客様センターに寄せられる声には引っ張り過ぎないようにしている 」 と言います。セリアには一日80万円が来店しますが、その大半は何も言わずに店に来て買い物をして出て行きます。だからこそ声を発する少数の消費者に引っ張られずきると、他の多数の消費者に支持されない商品を多く扱ってしまいます。だからこそ、品ぞろえは民主主義であるべきというのがセリアの考え方なのです。

セリアと一緒に商品開発を手掛けている雑貨メーカーのサンノートの野口智史経営企画部長は 「 商品開発で重視するのは、なぜ売れていて、その背後にどんな欲求があっのか突き詰めること 」 と話しています。

生身の消費者が何を考え、どう行動しているか?の答えはPOSなどで抽象化されたデータからは見えてきません。 「 商品開発はいつでも賭け 」 と河合社長は言います。その賭けに対して膨大なデータを収集、分析する時間や費用をかけても、過去の結果から有意義な答えが見つかる保証はありません。答えが出ない課題は解かないと割り切るのがセリア流です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

ホテル客室単価伸び鈍る

ホテルの客室単価の伸びが鈍っています。2017年7月~9月は大阪地区の平均単価が5四半期連続で下落したほか、東京地区でも安くなった。需要は訪日外国人の増加で伸びる一方、ホテルの客室数も増え、宿泊客の獲得競争が厳しくなっています。当面は単価が上がりにくい傾向が続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月25日 (水)

首都圏経済 回復進む

関東財務局が発表した管内2017年10月の経済情勢で、東京都と埼玉県の総括判断を上方修正しました。判断引き上げは東京が2年3か月ぶり、埼玉は3年ぶりでした。スーパーや自動車販売など主として個人消費の回復傾向が判断を押し上げました。神奈川県や千葉県も雇用や設備投資が好調を維持しており、企業の景況感は上向いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月22日 (日)

POPを減らせ!

ローソンは値札やポスターなど店内の掲示物の付け替えにかかる時間を従来の半分に短縮する試みを行っています。

効果が薄いポスターを減らし、内容が似通ったPOPをまとめて店舗に発送する販促物を減らしますことで、2015年度に週平均190枚あった販促物を2017年度には90枚まで削減します。また、商品の値札も折り返し面に商品写真と売り場名を印刷し、漢字やカタカナに不慣れな外国人従業員でも一目でわかるように配慮しています。

人手不足で従業員の確保が課題となっている状況を踏まえて、店舗の雑用を減らして接客に時間をかけられる体制作りを目指しています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月21日 (土)

機内食総選挙

全日本空輸は人気メニューを選ぶ 「 機内食総選挙 」 で上位になった機内食を2017年12月から国際線で提供します。SNSを通じて、和食と養殖に分けたメニューに投票してもらい、それぞれ上位2位にランクインした料理を実際に提供する仕組みです。包装に工夫したり、トレーの色を複数用意して薄暗い飛行機の中でも映えるようにしています。画像がネットで拡散することを想定し、機内食の見栄えや彩りも意識した、いわゆる 「 インスタ映え 」 で利用者増を目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月20日 (金)

若手シェフが創作料理

日本航空は一部の国際線エコノミークラスで2017年9月から若手シェフが監修した機内食の提供を始めました。若手料理人を発掘するコンテストで優秀な成績を収めたシェフ6人がメニューを提案し、3か月ごとに提供するメニューを替えて年間160万食を提供する予定です。機内食はおいしくないという先入観を持つ人もいますが、シェフのこだわりとあるゆる世代が食べられるメニューの提供で、機内サービスの満足度を高めてリピーターを増やすことを目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月19日 (木)

飲食店予約は 「 ぐるなび 」 強し

日経MJの第6回ネットライフ1万人調査で飲食店予約サービスについて聞いたところ、ぐるなびが19.6%で1位、ホットペッパーが14.1%で2位、食べログが13.7%で3位となりました。ぐるなびは先行者としての知名度に加えて、ポイントの付与の高さで支持が高いと見られます。飲食店のネット予約については、利用したことがない人が63.9%もあり、一般消費者の利用促進が業界としての課題でもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月18日 (水)

マンション発売13%減

不動産経済研究所が発表した首都圏のマンション市場動向調査によると、2017年9月の発売戸数は前年同月比13%減の2978戸となり、3か月ぶりに前年実績を下回りました。価格上昇から郊外を中心に買い控え傾向が続いているほか、発売戸数が大幅に増えた昨年からの反動減が響いているようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月13日 (金)

2017年9月街角景気

内閣府の景気ウオッチャー調査で9月の家計動向関連の現状判断指数 ( DI ) は50.1となり、前月比2.3ポイント上昇しました。好不調の分かれ目と言われる50を上回ったのは10か月ぶりで、訪日客や富裕層の消費が堅調なうえに秋物商品の出足がよく、小売りと飲食のDI も50を超えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

天井に映し出す絵本

セガトイズは幼児を寝かしつけるための小型プロジェクター「ドリームプラス」を2017年11月に発売します。寝室の天井に絵本の画像を映し出し、寝ころびながら読み聞かせができるなど、親子で就寝前の時間を楽しむことができます。商品は税別で14,800円で3~6歳の子供を持つ20~40歳大の親をターゲットとして、2018年3月までに3万台を販売することを目標にしています。開発のポイントは、子供が欲しいのではなく親が欲しいと思う商品にしたところで、事前のアンケート結果からもニーズがあると見ています。さて、予想通り行くのか楽しみです。私はかなり売れると予想しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«透明だけど味は色々