その安値 秘訣はIT
ITを駆使して、低コスト、低価格を実現したスーパーが今、躍進しています。その事例を3つ紹介します。
トライアル
毎日、部門ごとにネットによるテレビ会議を実施して、最新の陳列方法や売れ筋商品の報告などを行い、情報の共有化を図っている。変化の激しい流通業にとって外部委託では対応が遅れるということで、売上の7%をシステム投資に回して自社で行うようにしている。
オーケー
一週間の需要を予測して、商品を自動発注する仕組みを独自開発し、店頭在庫を半減させた。その仕組みは、直近の過去13週の販売データから割り出した曜日ごとの平均値を基に、運動会などの地域的要因や気候要因などを加味してコンピューターが今後一週間分の納品個数を算出するのです。
エゥヴィ
発注、納品等の検品、販売という各データをコンピューターで一元管理するという徹底した低コスト管理により、スーパーではトップクラスの販管費率12%を維持し、粗利益率を20%に抑えられるようにしている。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント