« コンビニおでん 地域色を競う | トップページ | 買い物の強い味方 『ICタグ 』 ② »

2005年9月22日 (木)

買い物の強い味方 『 ICタグ 』 ①

無線で情報の読み取りができるICタグが小売店やサービス施設に相次いで登場し、買い物のスタイルを変えつつあります。

今日はその一例を紹介します。

ラウンドワン堺駅前店(大阪府)

20057月から、リストバンド型のICタグを利用したユニークな会計システムを導入しました。

お客さんは入店時に入場券の代わりとしてICタグを受け取ります。そして、タグを読み取り機にかざせすことで、店内のボウリング、カラオケ、ビリヤード、フットサルなどの全ての施設を利用することができます。料金はタグに記憶されているので、精算は帰る際に一括して行えばよく、いちいち支払いをする手間が省け、とても便利です。

ただ、ついつい遊びすぎてしまい、財布の紐が緩みがちなのが悩みの種ですね(もちろん、店としてはこれが狙いなのですが…)

(参考資料:200597日 日本経済新聞)

|

« コンビニおでん 地域色を競う | トップページ | 買い物の強い味方 『ICタグ 』 ② »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 買い物の強い味方 『 ICタグ 』 ①:

« コンビニおでん 地域色を競う | トップページ | 買い物の強い味方 『ICタグ 』 ② »