« クルーズ人気を支えるのはダレ? | トップページ | どっこい生きてる 街の電器屋さん① »

2006年1月27日 (金)

『息子も同然』がつなぐ取引

同業者と厳しい競争を余儀なくされている衣料品卸店の話です。

店主はお客さんであるバイヤーからこう言われました。「あんたの店に行かんとなぁ~。あんたんとこの兄ちゃん、私らの息子同然やもん。どうぜ同じ物やったら…」

この言葉を聞いて、店主は涙が出るほど嬉しくて「なんでそんなこと言ってくれるのですか?」と思わず聞き返しました。すると、バイヤーたちは「ほら、いっつも書いているやん。色々自分のこと。そんでな…」と口を揃えて答えました。

そう、彼はバイヤーとの人間関係を育むために、ビジネス情報に加えてプライベートなことも書いたレターを出しているのです。そこには、人間ドックに行った時のこと、ビールが大好きなこと、飼っている犬のことなど…が書かれているのです。

定期的に出すレターは人間関係作りに繋がりますが、ここでのカギは“プライベートのことを書き続ける”ことでした。そうすることで、『息子同然』という絆ができ、価格に流れがちな業種においても、ビジネス上の繋がりを確固にしてくれます。

勿論、人間関係に胡坐をかいてはいけません。しかし、『お客さんとの絆』が現実的な収益を生むということが明らかなのです。

(参考資料:2006125日 日経MJ)

|

« クルーズ人気を支えるのはダレ? | トップページ | どっこい生きてる 街の電器屋さん① »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『息子も同然』がつなぐ取引:

« クルーズ人気を支えるのはダレ? | トップページ | どっこい生きてる 街の電器屋さん① »