ローソンの挑戦① 5年後にむけて
新浪社長が5年後のローソンの姿を下記の様に語っていました。
入店すると、携帯電話を経由して会員であるか否か?を自動的に確認する
会員と判定されると、無線自動識別(PFID)で携帯電話に情報が次々と流れてくる
携帯電話の決済機能を使い、出口で自動的に決済する(カウンターで支払う必要なし)
発注も自動化し、夜中は無人化するため、店舗の運営は現在の20人から5人に減少する
そして、生産性向上した分は人間らしい部分に使い、昔の八百屋のように店員が「おばあちゃん元気?」と声をかけることができる雰囲気の店舗とする
このシナリオが実現するには、ICT(情報通販技術)の着実な進歩が前提となりますが、さてどうなるでしょうか?(参考資料:2006年6月20日 日本経済新聞)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント