16年ぶりの公示地価 ②
公示地価のプラスを識者はどう見ているのでしょうか?
アジア不動産ブームとの連動(野村證券 木内登美氏)
「外国人投資家は国際的な割安さから、日本の不動産に投資している。今回の上昇は、経済のファンダメンタルに基づく地価変動であり、バブルとは違う」
脱資産バブル、低金利が支え(BNPパリ証券 河野龍太郎氏)
「バブルと言う状況ではない。今後は、地価上昇→内需拡大→地価上昇という好循環が続く可能性がある」
上昇は2012年ごろまで続く(みずほ証券 石沢卓志氏)
「バブルの再来ではない。東京都心では数年、供給不足が続きそう」
(参考資料:2007年3月23日 日本経済新聞)
「これはバブルではない」と口を揃える結果となりましたが、果たして、コレが賢明な判断なのか…真実を知るのは神のみ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント