« 新車の平均寿命 | トップページ | 回転寿司とハイテク ② セカンドステップ »

2007年9月28日 (金)

回転寿司とハイテク ① 最初の一歩

『あきんどスシロー』は、2002年から「回転すし統合管理システム」を導入しました。

このシステムは、寿司皿の裏に搭載したICタグに、ネタの種類、作った時刻、個別の識別番号を書き込み、皿一枚単位で寿司を管理します。これによって、どんな寿司を何皿つくり、それが何皿売れ、廃棄したか?を把握すること可能になりました。さらに、このデータを蓄積することで、顧客動向、売れ筋商品の予想ができるようになりました。

そして、この延長線上として、2006年の「すし供給指示システム」の誕生があるのですが、それについては、明日のブログで紹介します。

(参考資料:2007618 日経MJ)

|

« 新車の平均寿命 | トップページ | 回転寿司とハイテク ② セカンドステップ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 回転寿司とハイテク ① 最初の一歩:

« 新車の平均寿命 | トップページ | 回転寿司とハイテク ② セカンドステップ »