繁盛はしているけど…
近年、地元の駅前にファミリーマートが線路を挟む形で2軒できました
両店とも通勤通学客のルートであるため、来店者数が競合店より多くなっています。( 特筆すべきは、公共料金等の支払件数の多さです )
にも係わらず、アルバイトを少な目に配置しているため、レジが対応しきれず、精算を待つお客さんがズラッと列を作ることも珍しくありません。
黙っていても儲かる店舗だから、できるだけ人件費を圧縮したいというのが本部の方針でしょうが、ピントが外れていると思います。
駅前だけど接客が劣るファミリーマートが繁盛して、接客はいいけど駅から離れているセブンイレブンが閉店してしまうのは … 何となく納得できないですねぇ~
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント