« キーマカレー ブームの予感 | トップページ | 配当性向からDOEへ »

2008年7月10日 (木)

世界基準の東京レストラン事情

ソムリエの田崎真也さんが、日経のインタビューでこう答えていました。

「各国の一流レストランで食事をしたが、東京の店はもっと評価が高くていい。和食だけでなく中華屋フレンチも水準が高い。パリや香港も凄いが、東京は世界中の食が高いレベルで集まり、さらに進化している世界でも稀な都市だ。しかし、PRが下手。観光都市としての東京は遅れている」

これと同じような話を別のところでも聞きました。東京の飲食店が世界の中でも高いレベルにあるのはどうやら間違いないみたいです。しかし、当の日本人がそう認識していないのは…面白いモノです。

(参考資料:2008710 日本経済新聞)

|

« キーマカレー ブームの予感 | トップページ | 配当性向からDOEへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界基準の東京レストラン事情:

« キーマカレー ブームの予感 | トップページ | 配当性向からDOEへ »