« 期待利回り 5.5% | トップページ | 必要ならば払います »

2009年4月14日 (火)

有料自習室なぜ増える

首都圏で50箇所以上、関西圏で20箇所以上と…有料自習室が増えていますが、その理由は供給側と利用者側の思惑が合致したことにあります。

まず、供給側としては、静かで部屋も汚れないテナントである有料自習室は、リーマンショック後、空室率がアップしている現状を考えると、効率的な空きオフィスの活用方法なのです。

また、利用者側としては、会社が残業を制限し、副業を認めるようになったことから、空いた時間を資格取得の勉強に充てるようになりました。しかし、粘れる喫茶店が減った、図書館は混むし時間が短い、自宅は誘惑等が多く集中できない…という事情がありも有料自習室を使うようになったというわけです。

(参考資料:200931日 日本経済新聞)

|

« 期待利回り 5.5% | トップページ | 必要ならば払います »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有料自習室なぜ増える:

« 期待利回り 5.5% | トップページ | 必要ならば払います »