« 全席喫煙という戦略 | トップページ | 卸 500円ワイン 登場 »

2009年6月 3日 (水)

良い調剤薬局の見分け方

①前回の薬との比較を話してくれる

②常勤の薬剤師が多い

③混合薬やシロップ薬をあまり出さない

混合薬とシロップ薬は薬局にとって利益の増加を意味します。あまりに頻繁の場合は注意が必要です。

④特定の病院の患者が多い

処方箋について疑問がある時でも、薬局が医師に問い合わせをし易いなります。

⑤持合室の居心地が良すぎない

薬を出すのが早いのであれば、居心地の良い待合室は必要ありません

(参考資料:2009310日 日刊ゲンダイ)

|

« 全席喫煙という戦略 | トップページ | 卸 500円ワイン 登場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良い調剤薬局の見分け方:

« 全席喫煙という戦略 | トップページ | 卸 500円ワイン 登場 »