« 駅ビルとは呼ばせない ① | トップページ | 駅ビルとは呼ばせない ③ »

2009年7月 9日 (木)

駅ビルとは呼ばせない ②

ルミネは「店にとって大切なことは、競合など関係なく互いに長所を取り入れることである。そうすることで、館全体に一体感が生まれる」と考えます。だからこそ、テナントの営業を支援するフロアマネージャーが接客や陳列のレベルを引き上げることによって、ルミネ流の独特な雰囲気を醸し出し、テナントとの絆が館に染みこむができるのです。

そのため、ルミネは接客能力を高めるため、個々の販売員の研修にも力を注ぎます。店長への年2回の研修や副店長だけではありません。入店前のアルバイトも対象なのです。そこまでして初めてルミネ流を全館に行きわたらせると考えているのです。

(参考資料:2009518日 日経MJ)

|

« 駅ビルとは呼ばせない ① | トップページ | 駅ビルとは呼ばせない ③ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駅ビルとは呼ばせない ②:

« 駅ビルとは呼ばせない ① | トップページ | 駅ビルとは呼ばせない ③ »