認知的不協和
自分の買い物が正しかったかどうか、購入後に悩んでしまう心理状態を認知的不協和と言います。
アフターサービには 「 あなたの買い物は正しかったのですよ 」 と思わせ、認知的不協和を解消させるという意味も含まれます。そうした意味では、CMやメディアでの評価の高さは、購入を促す効果だけではなく 「 やっぱり、こっちを買っておいて良かった 」 と思わせる意味合いもあるのです。
( 参考資料:日経MJ 2010年1月11日 )
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント