« 謹賀新年 | トップページ | 2011年の株価予想 »

2011年1月 2日 (日)

ヒット商品 3つの流れ

エンタメ界の2010年ヒットランキングは、1位AKB48、2位嵐、3位アパター&3D映画となりましたが、ヒットの潮流に新しい流れが出てきました。

① 低価格から高価格へ

価値があれば高い金額でも買うという傾向が明白になってきた。

例:3D映画・AKB総選挙映画・iPad&スマートフォン

② 小粒から大粒へ

インターネット普及で選択肢が飛躍的に増え、ヒットが小粒になる傾向に歯止めがかかりました。

ネット=ヒットの小型化という説明は通用しなくなりました。

例:ワンピース・もしドラ・告白・悪人・Beginner

③ 素人からプロらしさへ

素人らしさをヒットにつながったのがネット時代でしたが、2010年はプロらしさが人気の中心になりました。これは、ネット発に新鮮さがなくなってきたと同時に、プロ側が新技術を上手に活用できるようになり、完成度が高まってきたとも言えそうです。

例:Jキャメロン・池上彰・K-POP

( 参考資料:日経MJ 20101220日 )

|

« 謹賀新年 | トップページ | 2011年の株価予想 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒット商品 3つの流れ:

« 謹賀新年 | トップページ | 2011年の株価予想 »