« 原田泳幸 VS 柳井正 ④ 本質は一緒 | トップページ | 原田泳幸 VS 柳井正 ⑥ 経営への情熱はどこから? »

2011年9月27日 (火)

原田泳幸 VS 柳井正 ⑤ 組織とリーダーシップ

柳井 ~ 経営方針を伝えるというのは、毎日、砂上の楼閣を造っているみたいなもので、それでもできないみたいな() 間接でなく直接伝えない限りだめですね。メールや朝礼を使って直接伝達することを積極的にやらないと。スーパーバイザーやブロックリーダーが中に入ると、どうしてもバイアスがかかってしまう

原田 ~ 伝わらない最大の障害は、階層的な組織。伝言ゲームではだめです。ちょっとおかしいなと肌で感じると、必ず店に行きます。クルーと話すと、すぐに分かるんです。お客様もウソをつきません。私は売上情報よりもカスタマーセンターの情報をよく見ますね。クレームは宝の山ですね。

( 参考資料:日経MJ 201199日 )

|

« 原田泳幸 VS 柳井正 ④ 本質は一緒 | トップページ | 原田泳幸 VS 柳井正 ⑥ 経営への情熱はどこから? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原田泳幸 VS 柳井正 ⑤ 組織とリーダーシップ:

« 原田泳幸 VS 柳井正 ④ 本質は一緒 | トップページ | 原田泳幸 VS 柳井正 ⑥ 経営への情熱はどこから? »