« 寺島実郎氏の講演録 ① | トップページ | 寺島実郎氏の講演録 ③ »

2011年10月28日 (金)

寺島実郎氏の講演録 ②

内向するアメリカ

20108月アブダビ会議 

米国の力が弱体化が明白になり、アラブの春へと向かう

カネは余っているのに、赤字が拡大するという現状

201182日 デフォルトの危機

20111123日 21,000億ドルの赤字削減案の提示期限

さて、赤字削減どうするの

国防予算カット & 財政出動・金融緩和

食料価格の高騰

投機で2倍になった価格に民衆起こる → 中東の騒乱

ドルの役割が終わりつつある

国内価値はさほど落ちてない ← 海外価値とのギャップが大きくなっている証拠中東では決済通貨がドルから離れつつある ~ 通貨バスケット

ナイジェリアは人民元が決済通貨に ~ 管理されていてリスク少ない為 

再生エネルギーの壁

① 政府のインセンティブ頼み~ 助成金・補助金はムリなので、スピードが落ちる

② 雇用がない

しかし、迷走はしていない ← 理由はシェールガス革命?

|

« 寺島実郎氏の講演録 ① | トップページ | 寺島実郎氏の講演録 ③ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寺島実郎氏の講演録 ②:

« 寺島実郎氏の講演録 ① | トップページ | 寺島実郎氏の講演録 ③ »