« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

バリスタチャンピオンのいる店

『 エスプレッサメンテイリー 』 新丸の内ビル店の堀田萌美さんはバリスタ競技会で2年連続の優勝を果たした名物バリスタです。彼女はなんとアルバイトですが、このたび社員試験を受けることになったとか? 今度は自分だけでなく後進の指導にも当たり、素晴らしいバリスタを輩出して欲しいです。

( 参考資料:日経MJ 2012125日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

クルマ立地の店

車での利用が多い店舗の場合、一番重要なことは 「 入りやすいかどうか?」 です。

特に、小売店の主客層は車の運転があまり得意でない主婦ですので、「 車で入りにくい店 」=「 行きたくない 」 になりがちです。しかし、この単純な心理が分かっていないとしか思えない店舗が多いのも事実です。いっそ、店舗開発担当者は社内でいちばん運転下手な社員を任命してはどう?と言いたくもなります。

ただ、入りやすさとは何か?を説明するのは簡単ではありません。道路条件、入り口の間口、右折レーンなどポイントは幾つもありますが、一概にコレと言えません。とはいえ、お客さんの立場に立って考えれば、そんなにヒドイことにはならないと思いますが…

( 参考資料:日経MJ 2012130 日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月29日 (日)

共通番号57%が必要

内閣府は 「 社会保障・税の番号制度に関する世論調査 」 の結果を発表しました。それによると、共通番号制度について必要と答えた人が57.4%と過半数を占めました。ちなみに、必要だと思わないは27.3%でした。

( 参考資料:日本経済新聞 2012129日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

あなたも1億円貯められる

居酒屋チェーン 「 世界の山ちゃん 」 を経営する山本重雄会長が若き日に出会った本がキャバレー王である福富太郎氏が書いた『 あなたにも1億円貯められる 』 でした。そこには、飲食店、特に焼き鳥屋は絶対に儲かると書いてあり、それを見て山本会長は飲食業界に入りました。

ところが、この本、今どこにもないそうです。というか著者の福富氏も書いた記憶がないとか。

本当に幻の本なのでしょうか?

( 参考資料:日刊ゲンダイ 2012124日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月27日 (金)

稲盛和夫の言葉 ① 始めたらやめるな

千本よ、苦しいだろう。だけど、事業というのは一度始めたらやめてはダメなんだ。筋のいい事業と信じたら、石にかじり付いてでもやり抜く。競争相手がどうであろうと、知力を尽くしてとことん考え抜いて、勝負をあきらめない。決して途中でサジを投げてはいけない。

( 参考資料:夕刊フジ 2012111日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

元旦営業の是非

元旦営業を取りやめる店が増えていますが、今年の元日、武蔵野市のイオンむさし村山店では来店客が溢れていたそうです。なぜ?と思いますが、推測すると「 自宅にいてもつまらない 」 という意識もあったのではないでしょうか? これは、多くの消費者にとって自宅がさほどくつろげる場所ではないこと、正月はテレビがつまらなかった… とも仮定できます。どちらにしても、時間を消費する場としての大型商業施設は機能していることは間違いありません。

さて、必需品のみを扱う小型店は? …じっくり考えてみる意味はあると思いますよ。

( 参考資料:日経MJ 201219日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月25日 (水)

1月日経DI

消費関連企業の景況感を示す日経消費DIの1月調査によると、現在の業況判断は2008年のリーマンショック以降では最高だった201110月の前回調査と同水準の結果となりました。復興需要、冬物衣料の好調に加え、絆を重視する消費者意識の高まりや震災復興を願う前向きなムードが下支えているようです。

( 参考資料:日経MJ 2012125 日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

ベンチャーで成功するには

イー・アクセスの千本倖生会長は、ベンチャー企業の経営について、下記のような意外なことを言われます。

「 みんな私をタフな経営者のように言いますが、そんなことはない。むしろ、臆病な経営者ですよ。NTTを辞める時にも、第二電電を立ち上げた時にも、イー・アクセスに挑戦したときも躊躇や不安はいっぱいあった。ただ、いったん踏み出したら後戻りはできないから必死でやった。だから火事場の底力のようなものが出たのだと思う。いざという時に力を発揮するためには、周到な準備が必要です。細心でなければベンチャー経営はできない。大胆でイケイケどんどんのようなタイプの人はベンチャー経営者には向いていない。臆病な人間が慎重に考え、念入りに準備し、その上で清水の舞台から飛び降りるような気持ちで挑戦した時、初めて大きな力が発揮できるのでないでしょうか。」

( 参考資料:日刊ゲンダイ 2012113日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

スマホステーション

スマホ関連サービスを提供する専門店が駅ナカに登場しています。

東京メチロの大手町駅、西武池袋線の池袋駅では、出勤時や異動時にビジネスマンが立ち寄る姿が見かけられます。

手軽に利用できる便利なサービスが広まってくれることを願っています。

( 参考資料:日本経済新聞 2012113日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

金属アレルギー

チョコレートやナッツなどの食品の一部にもニッケルなどの金属が微量に含まれています。通常は問題ありませんが、ピアス等で金属にかぶれるようになった人には反応する例もありますので、皮膚の状態の悪いときや汗をかく際にはニッケルなどの金属を含むアクセサリーを長時間身につけるのは避けたほうが良いようです。

( 参考資料:日本経済新聞 2012122日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

秋入学

東京大学の秋入学への全面移行構想が論議を呼んでいますが、私は基本的に賛成です。

理由は、東大は国際的な競争力を持つべきだと考えるからです。たとえ、他の大学が追随しなくても、留学生が多く集まり、結果としてレベルが上がれば、就職云々なんて関係なくなるはずです。秋入学で就職が不利になると思う人は、有名私大を受験すればいいだけの話だと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

マギノート

スマートフォンのアプリとしてオススメなのが 『 マギノート』。

箇条書き程度の短いメモの管理に向いています。

外出先でメモを取る時は短文であることが殆どです。長い文章を書くのは会社や自宅に戻ってからパソコンを使う方が時間はかからないものです。そう考えると、不意に思いついたアイディアや買っておきたい商品名をサッと記録できるマギノートはとても便利です。

ただし、ToDoリストとしては機能不足なので、あくまでも備忘録として使いましょう。

( 参考資料:日経産業新聞 2012120日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月19日 (木)

会議用スペース

タリーズコーヒーの東京駅八重洲地下街店には、予約制の会議用スペースがあります。利用者がドリンクを1杯購入すれば、最低でも2時間は無料で利用でき、人気を呼んでいます。

個人情報に関係する打ち合わせの需要は相当にあるので、今後こうしたスペースが増えてくると予想されます。ただ、ある程度の広さが必要なので、どの程度普及するか?は未知数ではあります。

( 参考資料:日本経済新聞 201110 14日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

MUJILIFE

MUJILIFE 」 は無印良品によるソーシャルゲームです。棚に無印の商品を並べていく。無印から毎日プレゼントが届く。友達と棚を見せ合ったり、プレゼントを贈り合ったりできる…というシンプルな作りです。毎日5分間でOKという緩やかな距離感が心地良く、のめり込ませない距離感が愛用者から支持されるポイントです。

エンゲージメントというと、滞在時間の長さが問題になりますが、比較的短時間に持続的に関係性を維持できる仕組みが企業と消費者の望ましい関係性なのかもしれませんよ。

( 参考資料:日経MJ 20111130日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

無名でも商才 ④

水産物輸入商社の 「 コダック 」 は、 「 翡翠の瞳 」とネーミングされた豪州産アワビなど、大手がマネできない商品を揃えており、デフレの影響はありません。

「 ヨシムラフードHD 」 は、中小の食品メーカーを次々と参加に納めて経営を効率化し、海外でも戦える競争力を高めることを目指しています。

「 TTNコーポレーション 」 は、24時間の生産体制を確立して最短2日の納期を実現し、逆風下にある畳業界で業績を伸ばし、最大手に成長しました。

和装専門店 「 くるり 」 は、お稽古ごとをつまみ食いできる「 和の女塾 」 を開き、和装の間口を広げる販売方法をとり、新規客やリピーターを獲得して売上増を実現しています。

( 参考資料:日経MJ 201216日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

無名でも商才 ③

小平市の 『 シルバーサポート 』 は介護が必要な高齢者のカットを行う移動美容室を運営しています。

髪の毛のカットはもっぱらボランティアに支えられていますが、それゆえに利用者はヘアスタイルの要望が言いづらく、通称「 特養カット 」 と呼ばれるような同じ髪型になりがちでした。

シルバーサポートは料金を頂くが、利用者の要望を聞き、髪の毛を染めたり、ブローするサービスを行います。おしろいを施し、紅を引くとお婆さんの表情が明るくなるそうです。社員全員がホームヘルパー2級の資格を持ち、高齢者とのコミュニケーションを円滑に進めることが出来ます。

( 参考資料:日経MJ 201216日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

無名でも商才 ②

イオン城下町と言われる茨城県下妻市にある 『 キダストアー』 は日本一お年寄りに優しい店を目指すことを標榜しているスーパーです。

店内には高齢者が一息付けるベンチがあったり、孫と来ても退屈しないように絵本も備えてあります。値段は決して安くはありませんが、価格表も大きめで分かり易いものになっています。

取り組みは些細なことばかりです。しかし、こうした取り組みの積み重ねを持続することは、効率化や短期的な成果が求められる大企業にとっては容易ではありません。キダーストアはこの地域の高齢者の生命線なのです。

( 参考資料:日経MJ 201216日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

無名でも商才 ①

名だたる大企業も戦後の焦土から庶民の息づかいを感じ取り、成長の礎を築きました。どんな企業も産声を上げた時は無名です。名も無い企業の商才こそがニッポンに横たわる数多くの問題を解きほぐしてくれるはずです。明日から三日間、そんな無名の商才溢れる企業を紹介していきます。

( 参考資料:日経MJ 201216日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

大前研一メルマガより

先進国には資金は集まってくるのに、高齢化と共に消費が減退し、投資ニーズもなく投資先が見当たりません。すると資金が向かう先は新興国ということになりますが、ここも投資リスクは高いため敬遠されがちです。ゆえに、資金ニーズが最もある「国」へ資金が流れ、国債が買われていくという構図が出来上がっています。これはコントロールが不能な状況であり、非常に危険です。銀行が国債を抱えて破綻したらどうなるのか?誰もが口をつぐんで見て見ぬふりをしています。

こうした状況を生んだ背景を考えると、どこの国を見ても「国民」に問題があると私は考えています。国民が政府に要求をぶつけすぎているのです。日本の場合で言えば、地方が国に依存するという形で現れていると私は見ています。

日本では全ての国会議員は広義の地方出身で、国から地元に何かを還元させることが自らの仕事だと思っています。すなわち、国会議員が主導して地方が国を破綻させる手伝いをしているわけです。当然、これを削ろうとしてもほとんどの国民は反対するでしょう。

これこそ、今の日本における中央集権の問題であり、道州制が必要となる理由です。「経済的に自立」した道州をつくり、その経済圏の中で生活できるようにならなければいけないと思います。

地方が経済的に厳しい状況だからといって国に頼り切っているばかりでは、国家破綻への道を進むだけです。何となく優しい顔をしている地元利益誘導の政治家が、一番の「破壊者」であることを国民は知るべきだと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月12日 (木)

ネスレゆずりば

ネスレ日本のサイト内にある 『 ネスレゆずりば 』 は不要になったものを譲ることができるサイトです。

登録も利用も無料なサービスをネスレが始めたのは短期的な収益を狙っているわけではなく、地元のお祭りをサポートする商店街に近い存在を目指しているためです。

一見遠回りに見えるアプローチが実は近道という選択肢もあり?なのかも。

( 参考資料:日経MJ 20111116日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

草食バンザイ

元々草食だった石田純一さんは、不倫バッシングで仕事がなくなった時、健康を意識した食生活をし、ランニングに励み、食に関する本を読みあさりました。そこで、カロリー制限することが長寿につながる遺伝子を目覚めさせるという研究結果、人体に最適な栄養を与えて病気を治す分子整合栄養医学の考え方に触れました。そして、自分の食事法が間違っていなかったと確信しました。また、ドクターストップにより40代で卵さえ食べられなくなった美食家の友人を見て「一生で食べられる美食の量は決まっている」と悟ったそうです。

そんな石田さんは還暦を間近に控えているにも関わらず、衰えない若さを誇っています。

( 参考資料:日本経済新聞 20111224日)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月10日 (火)

ネッツトヨタ南国

常に高い顧客満足度を誇るトヨタ系ディラーのネッツトヨタ南国の経営理念は「 従業員全員を人生の勝者にする 」 です。これは、少子高齢化による過疎で自動車販売に逆風が吹く地方だからこそ、出てきた経営理念です。自社だけが生き残ることを考えるのではなく、地域に溶け込み、頼られる存在になることを目指しています。

( 参考資料:日経MJ 201216日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 9日 (月)

ライバルを比較します

珈琲店を比較してみました

左から、1杯の値段、客単価、店舗面積、滞在時間、客回転率です。

ドトール 200円 350円 80100㎡ 1520分 18

コメダ  380円 500円 250㎡ 1時間超 45 ( 休日は810 )

ルノアール 400600円 400600円 130165㎡ 3040分 47

ガスト  208円 730円 300㎡ 5060分 

サイゼリア 270円 728円 230㎡ 4060 3

( 参考資料:日経MJ 201215日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 8日 (日)

大前研一の税制改正私案

ハーマン・ケイン氏の「999」タックスプランを日本流に応用したのが、私(大前研一)が提唱しているのが「ダブル1020」案です。所得税、消費税10%に統一し、法人税を20%にすることで、2009年度の租税総額約75兆円をカバーできます。ちなみに、現行の3大税収(所得税、消費税、法人税)は約49兆円です。加えて付加価値税と資産税を導入するべきでしょう。発展途上国の税制をそのまま成熟国に当てはめていると、徐々に効率が悪くなっていきます。この点を考慮し、どこから税収を得ていくのか、漏れのない公正な税制を抜本的に考え直すことが重要だと私は思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

5649万円のマグロ

1月6日に今年初となる初競りが行われ、国産クロマグロが過去最高の5,649万円で競り落とされました。1キロあたり21万円というお値段ですが、落札した寿司チェーン「すしざんまい」にとっては良い宣伝になったようです。

ただ、ここまでくると商取引ではなく、ショー取引だいう声も聞かれますけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

ヤマダ電機の予想する2012年家電市場

ヤマダ電機の山田昇会長は、2012年の家電販売市場について、次のように見ています。昨年12月の客数は前年比5%減で客足は戻っておらず、薄型テレビも反動源が続いている。ただ、白物家電や発光ダイオード照明を中心とした省エネ関連商品は上向いている。業界全体では2013年3月期は前年比100%を少し切る程度ではないか。LEDやスマートフォンなど昨年普及した新商材については、今年も需要は底堅いだろう。スマホやタブレットの普及に伴って、テレビやパソコンと組み合わせたネットワークに対する関心も高まり始めており、提案型の販売が求められるだろう。( 参考資料:日経MJ 2012年1月6日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

将棋界のトップニュース

日本将棋連盟の米長邦雄会長による将棋界の5大ニュース、トップは “ 公益社団法人の認定が下りたこと ” でした。2位が “ 増収になったこと ” が挙っていたので、「 将棋連盟って何だよ 」 と思う方もいると思います。でも、公益認定を受け、しかも経営を安定させるというのは大変なことなのです。米長さんは色々と言われていますが、あのリーダーシップがあってこその組織改革ということを理解してあげてください。

ちなみに、私も一般社団の認可のお手伝いをしているので分かるのですが、認定・認可を受けるって並大抵ではないんですよ。

( 参考資料:東京中日スポーツ 2011 1231日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

世のお父さんに告ぐ

プロゴルファーの東尾理子さんは、娘との接し方に悩む世のお父さんにこうアドバイスします

もし父が私に対する感情をすべてぶつけていたら、この仲のよい関係はなかったと思います。家族だから、親子だからといって、互いに感情をぶつけ合うのが正しいわけではないかな。身内だけど、相手を尊重して大人の対応をすることが、親子で仲良く過ごすことにつながると思います

難しいですね、父と娘の関係って。

( 参考資料:産経新聞 201211日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

海外のヒット商品 ②

アメリカ ① スティーブジョブス氏 ② 割引クーポン ③ アレクサンダーマックィーン ④ 流行語OWS/99対1 ⑤ マニキュア

イギリス ① ロンドン五輪チケット騒動 ② ロイヤルウエディング関連商品 ③ 三菱地所の複合ビル ④ 急逝したエイミーワインハウス ⑤ 17年ぶりのパンダ

フランス ① フランス映画 ② 日本人シェフ ③ 地下不動産物件 ④ 自転車 ⑤ ポストイットアート

ロシア ① クーポン共同購入サイト ② 聖母の箒 ③ ヨット ④ ボリショイ劇場 ⑤ 人気ブロガー

ブラジル ① 家族ステッカー ② 3Dアニメ Rio ③ サントスのネイマール選手 ④ 車のつや消し塗装⑤ ロックインリオ

( 参考資料:日経MJ 201211日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

海外のヒット商品 ①

インドネシア ①ファッションのコンセプト店 ②サッカー関連グッズ ③アイドルシェフ

中 国 ①特殊コンタクト「美瞳」 ②婚活番組「非誠勿」 ③中国版ツィッター「微博」

韓 国 ①即席麺「ココミョン」 ②テレビ番組「私は歌手だ」 ③アイフォン ④書籍「痛いから青春だ」 ⑤即席麺「ナガサキチャンポン」

タイ ①洪水対策グッズ ②ユニクロ ③商業施設ターミナル21

インド ①汚職反対 ②ギャラクシー ③格安航空

ベトナム ①金投資 ②携帯電話・スマホ ③ハロン湾

( 参考資料:日経MJ 201211日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

謹賀新年

新しい年となりました。昨年は厳しいことばかりの一年でしたが、平成24年は少しでも良いことがある年にしてきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »