我が家に相続税がかかる可能性は何%
平成27年(2015年)より相続税の基礎控除が下がります。
そこで『 日経ビジネス×日経マネー 』が試算した「 法定相続人1人で持ち家ありの場合で 相続税がかかる率 」のうち、世田谷区部分を抜粋して紹介します。
ちなみに、①が基礎控除が6000万円の場合(現行)、②が基礎控除3600万円の場合(改正後)での相続税がかかる割合です。
明大前 ①33% ②100% 下高井戸 ①50% ②100%
桜上水 ①20% ②100% 上北沢 ①14% ②100%
八幡山 ①0% ②100% 芦花公園 ①0% ②100%
千歳烏山①22% ②78%
下北沢 ①75% ②100% 世田谷代田 ①17% ②100%
梅ヶ丘 ①33% ②100% 豪徳寺 ①33% ②100%
経 堂 ①14% ②100% 千歳船橋 ①0% ②100%
祖師谷大蔵 ①9% ②100% 成城学園前 ①38% ②88%
尾山台 ①75% ②100% 等々力 ①25% ②100%
上野毛 ①0% ②100% 二子玉川 ①33% ②100%
三軒茶屋 ①50% ②100% 駒沢大学 ①13% ②100%
桜新町 ①18% ②100% 用賀 ①15% ②100%
西太子堂 ①50% ②100% 若林 ①0% ②100%
松蔭神社前 ①0% ②100% 世田谷 ①33% ②100%
上町 ①0% ②100% 宮の坂 ①0% ②100%
山下 ①33% ②100% 松原 ①0% ②100%
こうして見ると、データ的に怪しさを感じるのですが、平成27年から相続税がかかる率が劇的に向上することは確かです。
世田谷区に資産がある方は、ぜひとも相続税シュミレーションをしておくことをオススメします。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント