« まいばすけっと | トップページ | 個人消費はどう変わる »

2013年3月10日 (日)

まいばすけっと VS ローソン

牛込柳町駅のすぐ近くのビルでは、1階にスーパー 『 まいばすけっと 』、2階にコンビニ『 ローソンストア100 』が営業をしています。

さて、利用者はどう使い分けているか?に注目が集まりますが、昼食時には両店をハシゴする人も目立ちます。日用品も揃えるコンビニは立ち寄り客が多く、食品中心のミニスーパーは目的買いが多くなりがちです。となると、会社帰りの消費者を取り込むにはターゲットを明確にした品揃えによる差別化が必要になってきます。

例えば、「家飲み」客を狙うなら、ワインをコンビニの3倍の30種類並べます。冷凍食品は200300目揃いますが、単身者やシニア層のニーズに重点を置いています。

実は、この近辺、私も立ち寄るのですが、利用するのは、このすぐ近くにあるセブンイレブンなんです。低価格だけが売りのまいばすけっとは遠慮したいし、2階にあるローソンは使い難いし…ということでセブンに軍配が上がるわけでした。

( 参考資料:日経MJ 2013 年1月21日 )

|

« まいばすけっと | トップページ | 個人消費はどう変わる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まいばすけっと VS ローソン:

« まいばすけっと | トップページ | 個人消費はどう変わる »