« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月16日 (月)

柔らかく有機的に保持する

日経MJのインタビューでの佐藤オオキ氏の発言にハッとしました。

『 海外ブランドは「常に変化しないと」という不安を持っている。確立したブランドを、いかに柔らかく有機的に保持するか。だから、ルイ・ヴィトンなら「ヴィトンらしさ」のなかであれば、何をやってもいい。初の家具コレクションに僕も参加したのですが、ヴィトンのテーマ「旅」を踏まえて、撒いて持ち運べる革1枚の証明というアイディアを提案しました 』

確立したものを柔らかく保持するというのは日本人には馴染みがない考え方です。守り一辺倒、攻め一辺倒のどちらかになりがちですが、バランス良く、守って攻めることの大事さを改めて感じましたね。( 参考資料:日経MJ 2013128 日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月15日 (日)

隠れ刈り上げ女子登場

髪の毛の横部分だけを刈り上げるツーブロックが女の子にも人気みたいです。最近は、刈り上げ部分を長い髪で上からかぶせる隠れツーブロックも登場しているとか。手入れが簡単というだけでなく、人とは違ったオシャレをこっそり楽しむのにはピッタリのスタイルみたいです。ただ、やり過ぎると隠れモヒカンになってしまう気もするんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月14日 (土)

木造耐火が都市を変える

日経MJの全面広告に木造なのに優れた耐火性能を持つ建築の紹介が載っていました。その会社の名前は株式会社シェルター。ホントなのか半信半疑ですが、これから注目して、動向をチェックしていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月13日 (金)

バーニーズにセブンが出資

バーニーズ・ニューヨークを日本で運営するバーニーズジャパンがセブン&アイ・ホールディングスの出資を受けます。49.99%の株式を取得し、50.01を持つ住友商事に次ぐ第二株主となります。

セブン&アイは商品数を絞り込んだ小型店をそごう・西武の店内に出店することも検討しているそうですが、これには賛否両論。人件費を抑えて売上高を増やす事業モデルのセブンが、接客を重視するバーニーズの良さを生かし切れるのか?という声も聞かれます。

雑音を黙らせるだけの相乗効果を積み重ねることができるのか?…利用者の一人として見守っていきたいです。ただ、看板の横にセブン&アイマークを掲げるのだけはカンベンして下さいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月12日 (木)

脱出ゲームの人気の秘密

監獄や月面基地など様々なテーマの密室に閉じ込められた参加者が制限時間内に隠された暗号を解いて脱出を目指すという「 リアル脱出ゲーム 」 が盛り上がっています。

国内外の遊園地や商業施設などで開催され、参加者は年間30万人にものぼり、企業も販促に活用するようになっています。

大人が夢中になるゲームに成長した秘密は、誰にでも楽しめるゲーム設計にあります。知識を問うのではなく、会場内に隠されたヒントに気付けば誰でも説けるようになっています。また、難易度の高さも人気の秘訣です。成功率は10%以下で、成功すれば凄いけれど、失敗しても引け目を感じないようなバランスが上手く取れています。ちなみに、最後の一問を残して失敗するのが一番満足してもらえるそうです。

ゲームのハイライトは最後に出される謎解きの解説の時間です。ヒントが目の前にあるにもかかわらず気がつかなかった参加者は多く、「できなかった問題を答合わせで分かる時間が一番楽しい 」 と感じられるのですムの人気の秘訣は、答が分かったときに喜びを感じる 「 アハ!体験 」にあるようです。

( 参考資料:日経MJ 2013126 日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月11日 (水)

建築家がデザインした靴

奇抜な外見ながら、安定性などにも配慮した建築家デザインの靴が女性達の心を掴んでいます。

建築家デザイン靴の草分けが2003年に生まれた「 ユナイテッド・ヌード 」 です。オランダの建築家レム・D・コールハース氏がデザインしたブラントで世界各地に直営店を出しており、新国立競技場を設計したザハ・ハティド氏がデザインしたのがNOVShoeも取り揃えています。

「 観たことがないデザインがかわいい 」「 意外と歩きやすい 」 と評判は上々。異業種の発想が靴の世界に新風を巻き起こしています。建築家デザインの靴は、体重のかかり方等を計算しているので、奇抜な形でも疲れ難く、オシャレの幅の転がりに一役買うとみられています。

( 参考資料:日経MJ 2013122日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

2013年ヒット商品番付 ⑦ 2014年トレンド予想

2014年最大の試練は4月の消費税増税です。可処分所得は減り、消費は縮むと予想されます。が、17年前の増税時を振り返ると、暗いことばかりではなく、むしろ息の長いヒット商品が次々と生まれました。今回は、2020年の東京五輪も見据えて、脱ガラパゴス商品がヒットのキーワードになりそうです。

羽田空港が来春、国際線の便数を増やすことで訪日外国人の増加に弾みがつきます。この追い風を受けて、世界ブランドの高級ホテルが相次いでオープンします。3月には大阪に地上300メートルの「あべのハルカス」がオープンし、スカイツリーと並ぶ観光スポットとして人気を集めそうです。ソチ五輪とワールドカップで日本選手が活躍すれば、消費に勢いがつきます。デジタル家電気業界は高単価な4Kテレビへの買い換えを期待しています。

反面、日常の消費生活は厳しくなります。駆け込み需要の反動、可処分所得の減少で個人消費は実質1.9%押し下げられます。とはいえ、1997年の増税時とは消費ムードが逆なので、消費マインドが明るくなっています。意外な大ヒットが生まれる素地は十分にあるのかもしれません。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 9日 (月)

2013年ヒット商品番付 ⑥ 予想は当たったか?

2013年上期における下期の予想 はニッポンブランドの再注目をあげていました。

テッパンとは言え、富士山、式年遷宮、風立ちぬといったヒット予想は見事に的中。ウルトラアタックNeo、エコカーといったヒット予想商品も無事にライン入りしました。また「 サゲノミクスの可能性あり 」 という指摘は見事にハズレましたが、ヒット商品目線では想定内の結果となりました。

もっとも、あまちゃん・半沢直樹といったドラマの大ブレークは全く予見されておらず、ヒット商品を当てるのは一筋縄ではいかないようです。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

2013年ヒット商品番付 ⑤ 再開発

定番に続く2013年ヒット商品のキーワードは「 再発見 」 です。

4月に建て替えた 「 歌舞伎座 」 では、多くの来場者が伝統美を再発見しました。

明治大学と提供平成大学が春に新キャンパスを設け、キリン本社が5月に移転した中野駅北口は再発見スポットとして注目を集めています。

アパレルでは 「 ニューバランス 」 のスニーカー。従来は3040代の男性顧が主要顧客でしたが、2030代の女性がその魅力を再発見し、かわいらしい衣服にニューバランスのスニーカーを合わせるスタイルが流行しています。

飲料水では 「 炭酸水 」 がランク入り。割り材としてだけでなく、水代わりに無糖の炭酸水を飲むスタイルで再び脚光を浴びています。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 7日 (土)

2013年ヒット商品番付 ④ やっぱり定番

元々強いブランドの定番商品がさらに価値を高めることでヒットに育つ例が今年は目立ちました。

ビールでは消費者の本格志向を捉えた 「 スーパードライ ドライプレミアム」 、緑茶飲料では健康志向を捉えた 「 伊右衛門 特茶」 、コンビニ商品では食材と形に工夫を凝らした 「 ゲンコツメンチ 」、映画では定番の宮崎アニメの 「 風立ちぬ」、自動車ではハイブリット世界最高燃費を達成した 「 フィット 」 がヒットを記録しました。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 6日 (金)

2013年ヒット商品番付 ③ 逆転

これまでの時代の流れとは、あえて逆を行った、『逆転』の商品やコンテンツが支持を集めました。コメでは、北海道産の「ゆめぴりか」の卸値がコシヒカリを上回りました。食パンでは、PBの「金の食パン」がNBを上回る価格にも関わらず、味の良さが認められてヒットしました。従来の主従関係を逆転したのが、ゆるキャラの「ふなっしー」と、ドラマ「半沢直樹」でした。特に半沢直樹は主従関係の逆転を「倍返しだ」というセリフで表現し、多くの視聴者の教官を得ました。

どうやら、常識から一歩離れたところにヒットの芽は眠っているようです。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 5日 (木)

2013年ヒット商品番付 ② 3つのJ

この番付から見たヒット商品のポイントは「JJJ」で、3つのJが示すのは、「上質」「JOIN」「ジャパン」です

「上質」を代表するのが、セブンイレブンカフェ。100円とは思えない品質で、年間販売見込みは45000円に達しました。また、アベノミックスで生まれた上質の象徴がロレックス。株高で潤った府屋宇層が本物思考で買い求めました。

「JOIN」を代表するが、あまちゃん・マー君、そしてパスドラ。世代や性別を超えて熱烈な支持を集めました。

「ジャパン」は最も印象に残るキーワードでした。クールジャパンを代表するのが進撃の巨人と東南アジア観光客、伝統美を代表するのが富士山、式年遷宮です。そして何よりも明るい材料が殊勲賞の東京五輪。9月に招致が決まった途端に晴海周辺の湾岸マンションの販売が活況になりましたが、今後も五輪からは数々のヒット商品が生まれそうです。

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 4日 (水)

2013年ヒット商品番付 ①

2013年ヒット商品番付は下記のようになりました。

横 綱 セブンカフェ あまちゃん

大 関 進撃の巨人 東南アジア観光客

関 脇 マー君 パズル&ドラゴン

小 結 ロレックス 湾岸マンション

前頭1 富士山 式年遷宮

前頭2 半沢直樹 孫への教育資金贈与信託

前頭3 ウルトラアタックNeo ルックおふろの防カビくん煙剤

前頭4 ドライプレミアム 伊右衛門特茶

前頭5 セブンゴールド金の食パン ゆめぴりか

前頭6 ダイオウイカ ふなっしー

前頭7 ななつ星in九州 格安クルーズ船

前頭8 グランフロント大阪 歌舞伎座

前頭9 百田尚樹 宮崎駿前頭10 フィット up!

前頭11 バブルファッション ニューバランス

殊勲賞 東京五輪 

流行語賞 アベノミクス

残念賞 食品偽装表示

( 参考資料 日経MJ2013124 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 3日 (火)

先回り、過ぎたるは及ばざるが如し

コンビニで馴染みになると、こちらが何も言わないのにいつも買っている商品を出されることがあります。嬉しいと言えば嬉しいのですか、別の商品が欲しい時もあるので、一概に決め付けられるのもどうか?と思ったりします。

また、コンビニにはデシタルな対応しか求めないという人も多いです。利用者層が広く、多様な価値観があり、しかも一定でない現状を考えると、コンビニにおけるベストな接客はかなり難しいのかもしれません。

先回りやお節介はお客さんのニーズに合えば喜ばれますが、合わなければ逆効果になります。このお客さんはこうと決め付けることなく、選択肢を増やすことができる先回りをして欲しいものです。

( 参考資料:日経MJ 2013122日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

元気なかっぱ?

かっぱ寿司と元気寿司が経営統合に向けて動き出しました。牛丼を上回る市場規模に成長した回転すし市場ですが、各社の出店攻勢で市場は飽和状態に向かっています。「元気なかっぱ」が成功すれば、業界再編がさらに進む可能性があります。業種を超えた競争に頭を悩ませる外食大手企業が、いずれ売りに出されると予想されるスシローなどに触手を伸ばし、次の再編が起きる可能性は高まっています。

( 参考資料:日経MJ 2013122日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »