繁盛店への道

2013年7月19日 (金)

カクヤスの強み

酒類専門であるカクヤスの強みは、ビール一本から無料で届ける宅配事業です。配達時間を1時間刻みで細かく指定できる仕組みを昨年に確率し、飲食店や個人客をガッチリと掴んでいます。

( 参考資料:日経MJ 2013 719日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

クルマ立地の店

車での利用が多い店舗の場合、一番重要なことは 「 入りやすいかどうか?」 です。

特に、小売店の主客層は車の運転があまり得意でない主婦ですので、「 車で入りにくい店 」=「 行きたくない 」 になりがちです。しかし、この単純な心理が分かっていないとしか思えない店舗が多いのも事実です。いっそ、店舗開発担当者は社内でいちばん運転下手な社員を任命してはどう?と言いたくもなります。

ただ、入りやすさとは何か?を説明するのは簡単ではありません。道路条件、入り口の間口、右折レーンなどポイントは幾つもありますが、一概にコレと言えません。とはいえ、お客さんの立場に立って考えれば、そんなにヒドイことにはならないと思いますが…

( 参考資料:日経MJ 2012130 日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

元旦営業の是非

元旦営業を取りやめる店が増えていますが、今年の元日、武蔵野市のイオンむさし村山店では来店客が溢れていたそうです。なぜ?と思いますが、推測すると「 自宅にいてもつまらない 」 という意識もあったのではないでしょうか? これは、多くの消費者にとって自宅がさほどくつろげる場所ではないこと、正月はテレビがつまらなかった… とも仮定できます。どちらにしても、時間を消費する場としての大型商業施設は機能していることは間違いありません。

さて、必需品のみを扱う小型店は? …じっくり考えてみる意味はあると思いますよ。

( 参考資料:日経MJ 201219日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

なでしこ操縦術

なでしこジャパンの佐々木則夫監督の女子把握術には、大きなポイントが3つあるそうです。

① 上から目線はご法度

同じ立場の横から目線で接することが大事です

② 男女の違いを知る

女性にはある種の生命維持装置が本能的に備わり、オーバーワークに対して無意識にストップをかけるそうなので、男の感覚で「手を抜いただろ!」と叱ってはいけない。

③ 鼻毛にご注意

女性は男性以上に細かいことに気付き、細かい情報をことの本質以上に気にします。身だしなみへの気遣いは上司自身を守ることにもつながります。

( 参考資料:夕刊フジ 2011716日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

平日の夜の集客

平日の夜の集客に悩む飲食店が増えています。

吞み会の回数は減っても、食事の回数を減らす人はいません。となると、外食に頼る2030代の男性は依然とした平日の夜の有望なターゲットです。

富山県の洋食店『レストラン&珈琲ジェノバ』は昨年4月に600冊超のマンガ本を店内に置きました。すると、減収が止まり、翌月5月には前年同月比で5%のプラスになりました。食事をしながらマンガを読みたいという2040代の男性客を獲得できたのです。

大手外食チェーンはマンガを揃えていないので差別化を図れ、それが集客に結び付いたのです。つまり、ファミレスと同価格で食事ができて、かつマンガも読めるという付加価値が加わり、強力な来店動機を生み出したというわけです。

また、読みながら食べやすいようにハンバーグなどを予め切って提供したり、味付けを濃くするなどの細かな工夫も凝らしています。

( 参考資料:日経MJ 2011527日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

バナナを見れば店が良かる

「 果物屋でバナナを見れば店のレベルが分かる 」 という話を聞きました。

バナナの表面はキズが付きやすいので、商品の取り扱いの粗い店ではどうしてキレイなバナナを店頭に並べることができません。よって、表面が綺麗なバナナを置いている店はそれだけプロ意識が高いというわけです。

今度、果物屋さんに行ったら、まずバナナを見て下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 2日 (木)

根ほり葉ほり聞いて下さい

意外かもしれませんが、企業秘密を根掘り葉掘り聞くような視察を受け入れる飲食店は多いそうです。

ウィルウェイキャリアバンクの金村秀一社長は 「 友達が遊びにくるのをきっかけに部屋をきれいにするのと同じで、視察される側にとっても成長の機会になるのと同じ」 と解説しますが、なるほど確かにそうかもしれませんね。

( 参考資料:日経MJ 20101022日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水)

他店視察の方法 ③

視察で何かを学んでも、実行に移すのは容易くありません。

ウィルウェイキャストの金村秀一社長の視察の方法は独特です。まず、視察したい飲食店に電話をかけて許可をもらいます。そして、開店12時間前から店に入って厨房やホールを見学し、その場で気になったことを経営者や店長に質問します。

こうした視察を月1回以上のペースで行っており、最近は関係者を募り、飲食店をグループで視察する『 パクリツアーズ 』 まで始めているそうです。

( 参考資料:日経MJ 20101022日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月30日 (火)

他店視察の方法 ②

視察から自店に役立つヒントを得るには、料理・接客・設備といったテーマを決めて視察すると良いと居酒屋『 花と竜 』 の中原建一郎社長は言います。漠然と見るより、テーマを決めた方が効率的で効果的です。

中原社長は遠隔地の繁盛店を視察する場合は、同業者に頼んで、視察先を選び、責任者と名刺を交換して会話を交わすようにしています。こうして、見るだけでは分からない店の裏側を教えてもらっています。

( 参考資料:日経MJ 20101022日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

他店視察の方法 ①

飲食業で他店を視察する場合、あこがれの店、少しあこがれの店、競合店という3つのジャンルに分けて、候補先を絞り込むと効果的です。

あこがれの店は、すぐには真似できない三つ星の店や創業100年の老舗といった店です。

少しあこがれの店は、頑張れば手が届くかもしれないベンチマークで、定期的に視察をすることで日々の営業の刺激やヒントを得ることができる店です。

競合店は、証券の現状を知るための視察に向いており、どれくらいの価格とサービスがお客さんに支持されているかを確認できる店です。

( 参考資料:日経MJ 20101022日 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧